大阪・関西万博に行ってきました。
6月12日、暑くならないうちにと大阪・関西万博に行ってきました。思いでの記録として書きます。

神戸・三宮の宿を午前6時40分頃出発、8時前に会場到着、すでに長蛇の列、でも手前で止めていたようで入場20分前にはゲートにだいぶ近づきました。

9時10分頃入場、3日前申し込みで予約できた飯田グループ館へ移動、途中当日予約で11時に電力館がとれました。
このリング下が昼には人で埋まっていたなど信じられない写真です。

10時の予約時間までにインドネシア館とインド館に入場。ここも昼には行列でした。

飯田グループ館の未来都市の巨大模型

寄り道しながら電力館へ。

電力館ではエネルギーにちなんだミニゲームを体験、その後に光のショー。

クラゲ館でもミニゲーム体験など

クラゲ館から見た昼頃の通り風景

コモンズ館で見た完熟した実の付いたオリーブ、島では花が咲いたばっかりなので現地から持ってきたのでしょうね。

パキスタンの岩塩の部屋

農林水産省の展示では見たことのある木桶と法被が

午後3時の当日予約が取れた「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」さすがに映像は凝っていました。

出てきたら後ろ姿が見られました。脚部のカバーに文字がいろいろ書かれているのが近くで見られました。

午後4時30分に最後に当日予約できたブルーオーシャンドーム、木と竹と紙でできているそうで、最初の部屋の水の流れの展示が良かった。当日予約はこの後もチャレンジしましたが、空き表示が出てもとれませんでした。

間で軽食は食べてましたが、おなかも空いてきたのでセブンイレブンの入場待ちの列に並び牛飯とパンと購入。

オーストラリア館、30分待ちと言われたけど10分ぐらいで入れました。ここも映像が魅力的でした。

大阪ヘルスケアパビリオンも自由入場コースですぐに入れました。、体験コーナーは混んでましたがスムーズに見られました。写真は人間洗濯機。

午後8時過ぎに大屋根リングに上がり散歩しながら夜景をのんびり眺めていました。

午後9時前からドローンショー
そして帰りの混雑の中を神戸・三宮にもどり、時間があるのでフェリーターミナルまで歩きました。
夜行便で坂手港に戻りましたが、思い切って個室にしたので熟睡できました。

神戸・三宮の宿を午前6時40分頃出発、8時前に会場到着、すでに長蛇の列、でも手前で止めていたようで入場20分前にはゲートにだいぶ近づきました。

9時10分頃入場、3日前申し込みで予約できた飯田グループ館へ移動、途中当日予約で11時に電力館がとれました。
このリング下が昼には人で埋まっていたなど信じられない写真です。

10時の予約時間までにインドネシア館とインド館に入場。ここも昼には行列でした。

飯田グループ館の未来都市の巨大模型

寄り道しながら電力館へ。

電力館ではエネルギーにちなんだミニゲームを体験、その後に光のショー。

クラゲ館でもミニゲーム体験など

クラゲ館から見た昼頃の通り風景

コモンズ館で見た完熟した実の付いたオリーブ、島では花が咲いたばっかりなので現地から持ってきたのでしょうね。

パキスタンの岩塩の部屋

農林水産省の展示では見たことのある木桶と法被が

午後3時の当日予約が取れた「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」さすがに映像は凝っていました。

出てきたら後ろ姿が見られました。脚部のカバーに文字がいろいろ書かれているのが近くで見られました。

午後4時30分に最後に当日予約できたブルーオーシャンドーム、木と竹と紙でできているそうで、最初の部屋の水の流れの展示が良かった。当日予約はこの後もチャレンジしましたが、空き表示が出てもとれませんでした。

間で軽食は食べてましたが、おなかも空いてきたのでセブンイレブンの入場待ちの列に並び牛飯とパンと購入。

オーストラリア館、30分待ちと言われたけど10分ぐらいで入れました。ここも映像が魅力的でした。

大阪ヘルスケアパビリオンも自由入場コースですぐに入れました。、体験コーナーは混んでましたがスムーズに見られました。写真は人間洗濯機。

午後8時過ぎに大屋根リングに上がり散歩しながら夜景をのんびり眺めていました。

午後9時前からドローンショー
そして帰りの混雑の中を神戸・三宮にもどり、時間があるのでフェリーターミナルまで歩きました。
夜行便で坂手港に戻りましたが、思い切って個室にしたので熟睡できました。
この記事へのコメント