瀬戸内国際芸術祭2022・沙弥島編
小豆島とは関係ありませんが、春会期のみ展示の沙弥島へも5月に訪れましたので個人の記録として紹介します。
ターニャ・ブレミンガー「階層・地層・層」

雨の平日のせいが誰もいない作品が撮れました。
南条嘉毅「幻海をのぞく」


レオニート・チシコフ「月への道」



以上3枚は旧沙弥島小・中学校での展示

与島の鍋島灯台内

ついでに作品のあった鍋島灯台も国の重要文化財に指定されることが決まったそうです。

与島のバス停
瀬居島アートプロジェクト2022
神戸芸術工科大学が沙弥島のとなりの瀬居島で芸術祭に合わせて開催していました。
範囲が広く思ったより時間がかかり気がつくと一カ所見逃していました。
中山玲佳「しましまのうみ2022」

防波堤に島の風景や行事などを描いています。
かわいひろゆき「祝福の音」

島を横断する道沿いなどにサヌカイトで作った風鈴が設置されていました。
藤山哲朗「家の海」

ターニャ・ブレミンガー「階層・地層・層」

雨の平日のせいが誰もいない作品が撮れました。
南条嘉毅「幻海をのぞく」


レオニート・チシコフ「月への道」



以上3枚は旧沙弥島小・中学校での展示

与島の鍋島灯台内

ついでに作品のあった鍋島灯台も国の重要文化財に指定されることが決まったそうです。

与島のバス停
瀬居島アートプロジェクト2022
神戸芸術工科大学が沙弥島のとなりの瀬居島で芸術祭に合わせて開催していました。
範囲が広く思ったより時間がかかり気がつくと一カ所見逃していました。
中山玲佳「しましまのうみ2022」

防波堤に島の風景や行事などを描いています。
かわいひろゆき「祝福の音」

島を横断する道沿いなどにサヌカイトで作った風鈴が設置されていました。
藤山哲朗「家の海」

この記事へのコメント